VOICE:協働日本CMO 若山幹晴氏 –マーケティングの力で地域の魅力を後世に残す–

協働日本で活躍するプロに事業に対する想いを聞くインタビュー企画、名付けて「VOICE」。

今回は、協働日本CMOの若山幹晴氏です。P&Gに入社後、ブランドマネージャーとして活躍。その後、ファーストリテイリンググループブランドのジーユーへ転職し、最年少でマーケティング部長に就任。数々のマーケティング戦略を実行し、人材育成にも取り組んできました。そして、2021年に独立。現在は複数の企業のマーケティングコンサルを務めるほか、株式会社ワカパルを設立。代表取締役として、様々なマーケティング支援に取り組んでいます。

これまでも複数の企業、様々な業界でマーケティング支援を行い、結果を出し続けてきたプロのマーケッターである若山氏が、協働日本事業への参画を通じて実現したいこととはーー?地域に対する熱い想いと共に語りました。

(取材・文=郡司弘明)

地域に眠る「良いもの」をもっと知ってもらえるようにする

ーー本日はよろしくお願いします。若山さんはこれまで、P&Gやファーストリテイリンググループといった企業でマーケッターとして活躍されてきました。現在、協働日本のCMOに就任し、地域企業のマーケティング支援に取り組んでいる背景などをお教えください。

若山幹晴氏(以下、若山):よろしくお願いします。協働日本のCMOとして事業に参画しているのは、人生の中で達成したいこと、Whyの部分で、協働日本の代表の村松さんと共感したからです。ぜひ一緒に、地域と人の活性化に取り組んでいきたいと思いました。

ーー若山さんのマーケティングという強みを地域企業の支援に結びつけていきたいという想いはどこから?

若山:日本中の地域には、誇れるような食べ物や伝統産業など、とても良い物が眠っているのにも関わらず、その魅力がまだまだ伝えきれていないと感じています。地域の魅力をもっと発信していくために、地域の企業と、熱い想いを持った都市人材を繋ぐ協働日本事業にとても意義を感じています。自分自身も学生時代を名古屋で過ごしており、その当時も東京との情報格差を感じていました。繋がるべき人と繋がることで、地域の魅力はもっと知ってもらえるはずだと考えています。

私はこれまでマーケティングをキャリアの軸に活動してきました。自分が持つマーケティングという強みを活かして、多くの企業をサポートさせていただきながら、自分自身もパートナー企業との協働を通じて多くを学ばせていただいています。マーケッターとしてとても刺激的な環境で働かせていただいています。

得られた経験をもとに、さらにマーケッターとしての引き出しを増やしていければ、さらに多くのパートナー企業の事業へ貢献していけると思います。

ーー協働日本が特に注力している、地域の企業や、地域との取り組み自体には以前から興味があったのですか?

若山:私自身、旅行が趣味だったこともあり、日本全国を旅してきました。47都道府県すべて訪問してきたので、日本中に大好きな場所、お気に入りの地域を持っています。そういった意味では、一人の消費者としても以前から、地域にある「良い物」を残していきたいという思いを持ち続けてきました。

出会いや繋がりさえあれば、マーケティングの力で救えるものがあるかもしれない

ーー協働日本に参画したことで、そういった地域との関わりは増えましたか?

若山:はい。協働日本のCMOとして関わらせていただく中で、様々な出会いがありました。たとえば奄美大島のはじめ商事さまや、紬レザーかすりさまとのご縁もその一つです。そこで伺った、有名な大島紬がいま、着物文化の衰退とともに危機的な状況にあるといった話はとても衝撃的でした。私も着物は大好きなので、ひとつの素晴らしい文化が消滅しかかっているという事実に驚きと同時に悔しさも感じました。

ーー悔しさを感じたというのはどんなところに?

若山:こういった、協働日本のような形での出会いがなければ、私達も気が付かないうちに一つの日本の文化が消滅していたかもしれないという事実にです。より一層、地域や地域の事業者さまをマーケティングの力で助けたいという想いが強くなりました。

私は、地域に根付いている文化や産業は絶対に残していくべきだと考えています。残ってさえいれば希望は繋がっていく。でも、消滅してしまうと取り返しがつかなくなってしまいます。土地の文化や産業は、その土地のシンボルや名産品へと繋がっていきますよね。これが無くなってしまうと、たとえば国内旅行の魅力が減ってしまいます。そうなると観光需要も縮小してしまう。ましてや、海外から見たときの「日本」自体の魅力も無くなってしまうと思います。

ーーなるほど。地域の産業や文化を守ることはすなわち、海外から見たときの日本の魅力づくりにも繋がると。

若山:そう思います。私は海外生活が長かったので、日本の良さを再認識する機会が多くありました。それは、都心の利便性だけでなく、地域それぞれの魅力、多様性も含めてです。国内からだけでなく、世界から注目されるような地域の魅力は、まだまだ日本中に眠っていると思います。

ーー企業毎に異なる課題や状況の中で、複数の企業をご支援されているとお聞きしています。感想をお聞かせください。

若山:取り組んでいるパートナー企業とは、伴走型のご支援をさせていただいています。一つのチームを組むようなイメージで、経営者の方の顔を見ながら、一つ一つ意思決定をお手伝いしています。経営者の方とスピード感のあるディスカッションが出来ていることで、手応えも、面白さも感じています。

ーーどんなところに面白さを感じていますか?

若山:消費財やアパレル業界が長かったこともあり、パートナー企業のご支援を通じて、様々な企業や業界の課題を知れることが日々新鮮です。意外にも、共通する部分や考え方は多く、今まで培ってきたマーケティングのノウハウも発揮できていると思います。アウトプットのご支援とともに、パートナー企業からは良質なインプットも頂いています。

マーケティングの伴走型支援を通して、組織も活性化させていく

ーーパートナー企業へのマーケティング支援を行っていく中で、心掛けていることを教えてください。

若山:マーケティングと組織開発・人材育成を同時に行うことですね。答えを一方的に提示するのではなく、一緒になって考えていくことで組織の成長を促すことを意識しています。マーケティングという言葉自体、とても広義なので、事例なども含めて言語化しながらお伝えしています。

これまでの過去の経験から、自分だけが分かっていればいいという環境ではやはり、最終的には成果には結びつきません。部下や、一緒に取り組むチームのメンバー自身が、自分で考えてやれるようにしなくてはいけないということです。どうすれば、マーケティング的思考を全員が持って取り組めるかということには、いつも考えを巡らせています。

ーーパートナー企業のみなさんの変化を感じる瞬間はありますか?

若山:沢山あります。たとえば、こちらが主体的にマーケティング戦略提案をしていたパートナー企業から、「マーケティング戦略を考えてきました。聞いてください」と連絡をいただいたときは嬉しかったですね。思考プロセスやノウハウの定着を実感しました。パートナー企業が自立していくことこそが協働日本のゴールでもありますから、とても嬉しい変化でした。

ーー地域企業に変化を生み出していくことこそが、協働日本のゴールなんですね。そういった取組を企業の従業員の方にはどのように捉えてほしいですか?

若山:パートナー企業の経営者のチャレンジ精神を間近で見てほしいですね。どうしても、老舗や伝統産業の企業ほど、変化への抵抗感はあるかと思いますが、その中で都市型人材との協働を通じて変化を生み出そうとしている、事業そのものをより良くしていきたいという熱い気持ちをもっている経営者の想いにぜひ共感してほしいです。

さらには、傍観者ではなく参加者側に回って、経営者とともに協働に参画してほしいと思っています。そういった、従業員の方に対する変化も生み出していけるように、組織の視点からもご支援させていただいています。

これから先、協働×協働のさざなみが立っていく

ーー最後の質問です。これから協働日本はどうなっていくと思いますか?

若山:こういった地域との協働の形はどんどん発展していくと思います。今までは想いをもった人同士が、地域を超えて繋がれるような座組があまりなかったと思います。そこに、まさに協働日本が一石を投じているところだと思います。

ーーなるほど。こういった座組が増えていけば、地域はもっと活性化していきそうですね。お話ありがとうございました。

若山:そうですね。今後はいろいろな一石が投じられて、協働×協働で面白いさざなみが立ってほしいと思います。そうして、波打つように地域が盛り上がって、面白いつながりが生まれていくことを楽しみにしています。ありがとうございました。

若山 幹晴 Masaharu Wakayama

ポケトーク(株) 取締役兼CMO
(株)ワカパル 代表取締役
(株)協働日本 CMO(Chief Marketing Officer)

大学大学院卒業後、P&Gに入社。ブランドマネージャーとして日本・シンガポールにて従事後、ファーストリテイリンググループブランドのジーユーにて、最年少でマーケティング部長に就任。

専門領域
マーケティング、ブランディング、PR、人材育成

人生のWHY
常に挑戦、周りと切磋琢磨することで日本が元気になるきっかけを作る

若山幹晴氏も参画する、協働日本事業については こちら

関連記事

STORY:AKR Food Company株式会社 松元 亜香里 氏 -黒豚への強い想いを形にし、付加価値をつけた商品開発の挑戦-

STORY:株式会社四十萬谷本舗 四十万谷 正和氏 -課題に合わせた戦略的人材活用。老舗企業の考える「生き残り戦略」とは-