協働日本事業
チームによる地域企業の伴走支援
協働日本の想い
地域企業の挑戦に本気で伴走していく
協働日本は地域に根ざした中小企業、長い歴史を持つ老舗企業、伝統工芸を守り続ける事業者様をご支援します。
「熱意」のあるプロフェッショナル人材によるチームを組成し、本質的な経営課題解決に本気で取り組みます。
チームによる地域企業の伴走支援
協働日本は地域に根ざした中小企業、長い歴史を持つ老舗企業、伝統工芸を守り続ける事業者様をご支援します。
「熱意」のあるプロフェッショナル人材によるチームを組成し、本質的な経営課題解決に本気で取り組みます。
協働日本は強力な伴走型支援をご提供いたします。ご契約頂いた企業様の課題に応じて、最適な協働プロチームを組成し、定例ミーティングを通じ、経営課題の把握から実行までを伴走します。
※お打ち合わせの頻度や形式、お見積りについてはご相談ください。
協働日本では地域の中小企業様、伝統工芸事業者様、スタートアップ企業様、大学院など学術機関等と、数十の案件の実績があり、複合的な課題に取り組む経営者様を支援しております。以下は協働プロジェクトの一例です。
現在、協働日本には150名を超える協働プロ・協働サポーターが在籍しております。
貴社の経営課題や成し遂げたいテーマに合わせて、各分野のプロフェッショナルによる最適なチームを組成することで、貴社との協働成果を最大化します。
※協働プロの一例を掲載しています
Masaharu Wakayama
ポケトーク(株) 取締役兼CMO
(株)ワカパル 代表取締役
(株)協働日本 CMO(Chief Marketing Officer)
大学大学院卒業後、P&Gに入社。ブランドマネージャーとして日本・シンガポールにて従事後、ファーストリテイリンググループブランドのジーユーにて、最年少でマーケティング部長に就任。
Ichita Sakinawa
花王(株) Senior Manager ※現在 PT.Kao Indonesia(インドネシア)に出向中
大学卒業後、花王(株)で18年以上一貫してマーケティング業務に従事。国内衣料用洗剤(アタック、ニュービーズ)ブランド担当、タイでの海外駐在を経て、アジアホームケア事業(マジックリン)のシニアマーケターとして、アジア7ヵ国を担当し、事業戦略・マーケティング戦略等(商品開発含)の立案を推進。現在は、インドネシアに駐在し、経営戦略・事業戦略立案・実行、既存ブランドの推進を行う。
Kento Fueta
(株)EXEDEN CEO(Chief executive Officer)
(株)LeanGo COO(Chief Operations Officer)
大学院卒業後、(株)サイバーエージェントへ入社し、月商2~3億円規模のプロジェクトで、事業コンサルティング、マーケティングコンサルティング、施策プランニング、運用ディレクション、開発ディレクション等幅広い業務を経験。その後、2020年に(株)EXEDENを設立し、経営をしながら多数の企業でコンサルタントやプロダクトマネージャーなどを務める。
Yuki Hazeki
フリーランスマーケター
大学卒業後、サントリー(株)に入社。飲料事業、酒類事業において複数のブランドのブランド戦略策定や新製品開発などを経験。その後、ダノンジャパン、マースジャパンにおいてグローバルブランドのマネジメントやマーケティングチームの育成などに従事。アマゾンジャパンでは、プライムビデオ・シニアマーケティングストラテジーマネージャーとして課金サービスのマーケティング戦略策定を行う。現在は、フリーランスとして企業、NPOなど複数のクライアントに対してマーケティング関連のプロジェクトマネジメント、戦略策定、アドバイザリー業務などを実施。
Tomoki Aikawa
(株)ひまじん 代表取締役・プランナー
大手広告代理店に勤務時代に、クルマメーカーの日本初Twitterキャンペーンを仕掛ける等、デジタル・イベントを軸としたマーケティング&プロモーションを多く手掛ける(受賞歴複数あり)。
独立後は、大手企業だけでなく、中堅印刷会社における新規事業創出、中堅建設会社の売上向上支援・PR支援(NHK等露出)、ミシュラン2つ星和食店のPR・新商品作り支援、組織コンサルティング会社のマーケティング支援(その後、マザーズ上場)等を行う。
食領域に関心が高く、日本全国の創業100年越えの老舗飲食店を1000店舗以上訪問(日本一の訪問数)。フードアナリスト協会認定アナリスト、東京カレンダー公認インフルエンサー、フジテレビ食番組企画・プロデュース、ラジオ大阪お取り寄せコーナー担当、朝日新聞社での老舗連載等を手掛ける。食関係のTwitterフォロワーは3.6万人強。
Minami Asai
フリーランスマーケター
mcommune,LLC.にて、Webデザイナー・ディレクター・ECサービス事業部長を務めた後、フリーランスとして独立(わるだくみ)。
鹿児島県を拠点に、EC・Webサイト制作・支援を10年以上手掛ける。
楽天・Yahoo!ショッピングなどのモールはもちろん、自社EC・WordPress・インスタグラム等、数多くの実績を糧に、幅広く制作・支援を手掛ける。
現在、よろず支援拠点コーディネーター、鹿児島市ICT推進委員としても活動中。
Naomi Oshino
フリーランスコンサルタント
町工場の生まれ。幼いときからエンジニアとクルマに囲まれて過ごす。
大学卒業後、日産自動車に入社。高級車、スポーツモデルの商品企画、マーケティングを担当した後、長期商品戦略を担当。その後電気自動車事業の立ち上げに参画し、電気自動車普及に向けた新規事業開発、立ち上げを行う。商品担当副社長の戦略秘書を経験し、経営企画室ではアライアンス商品、コネクテッドカー戦略に従事。
現在は組織と個人の想いを引き出し、文脈を紡ぐアプローチで事業戦略、新規事業創出を支援。
Shohei Fujimura
ライオン(株) ビジネスインキュベーション部長
(株)協働日本 CSO(Chief Strategy Officer)
大学院卒業後、ライオン(株) に入社。R&D部門で新規技術開発、新製品開発、新ブランド開発を経て、新規事業創出業務に従事。2018年に新規事業開発組織「イノベーションラボ」の設立、2019年に新価値創造プログラム「NOI L」を立ち上げを行う。2020年より新設のビジネスインキュベーション部長に就任。
Katsuhide Kotani
(株)プロゴス 営業本部 マーケティング営業部 部長
大学卒業後、(株)パソナにて金融系大手法人営業・営業企画に従事。楽天(株)にて楽天市場出展店舗向けの事業企画・事業開発を担当。エン・ジャパン(株)にて新規事業開発・アライアンス戦略に携わる。ランサーズ(株)にてセールス&マーケティング事業担当執行役員を経験。
その後、(株)レアジョブ プロゴスマーケティング営業部長を経て現職。
Yukio Yasukawa
事業プロデューサー
合同会社イキナセカイ代表
神戸大学客員教授
出版・メディア業界を経て、(株)NTTデータに入社。持株会社、ドコモなど、15年間NTTグループで事業開発・戦略を担当。2016年、鳥取へIターン移住し、鳥取県庁へ入庁。商工労働部で起業家支援を担当。その後(株)鳥取銀行へ移り、若手後継者の育成等に携わる。
2020年、<産・官・学・金>すべてを経験したことを活かし、事業プロデュースに特化した法人を設立。神戸大学客員教授就任。
Yuhi Yanagawa
(株)ヒトカラメディア ディレクター
大学卒業後、インターネット広告業界で営業・メディア・新規事業立ち上げを経験。その後、東京・渋谷のクリエイティブ・カンパニーで、企業や大学、地域など様々なフィールドにおける「コミュニティ」を軸に、組織や地域から新たなプロジェクトや仕事を生み出す活動や事業の企画を推進。対話を通じて、人や組織の主体性・創造性を引き出す働き方や場づくりをしている。
2017年より、渋谷ではたらく人をつなげる「渋谷区100人カイギ」の共同発起人を務める。2020年より「SMALL STANDARD SHIBUYA」を立ち上げ、奥渋谷の書店SPBSと共同で、本を通じて人とまちをつなげる「SPBS THE BOX」を企画・運営。
Yuki Kondo
(株)グッドイートカンパニー VP of Customer
大学卒業後、(株)キーエンスに入社。コンサルティング営業に従事。その後、シリコンバレーでのかばん持ちやスタートアップでのチームマネジメント、営業組織や新規事業の立ち上げ、行政との協働プロジェクトの推進を行う。avex子会社にてエンタメ × フィンテックの新規事業企画、カフェ・カンパニー(株)にて飲食店舗のDX推進などを経て現職にてECサイト運営責任者を担う。
Rintaro Shimoyoshi
バヅクリ(株) 取締役COO
大学卒業後、(株)サイバードへ入社。モバイル広告代理店事業の立ち上げに従事。
その後、マーケティングエージェンシーにて大手ブランドからカード会社などのマーケティングを支援。新規事業立ち上げなど行う。
2017年にプレイライフ(株)取締役COOに就任。観光メディア事業・ホテル支援事業などの立ち上げ後に、コロナの影響から事業転換を迫られるも、既存リソースをもとに複数の新規事業の立案を経てオンラインイベント・研修サービスのバヅクリを立ち上げる。
2022年に会社名もバヅクリ(株)に変更。バヅクリのサービスではマーケティング・営業・サービスの品質管理までを担当する。
Hiroki Tanabe
株式会社NTTデータ ソートリーダーシップマネジャー
大学卒業後、大手SIerに入社。営業を経て、コンサルティング部門で小売・流通、製造、ユーティリティ業界の企業の新規事業立ち上げ、事業構想策定、ITグランドデザインなどを経験。その後、スペインに駐在して欧州企業のデジタル組織立ち上げやスタートアップ共創プロジェクトに参画。帰国後は、自社の新規事業立ち上げに従事するとともに、社内の新規事業創出プログラムの設計や組織文化醸成に取り組む。 専門領域:事業開発、組織開発、PoC設計・推進、新規事業創出プログラム設計と運営
Daisuke Uno
ライオン(株) 研究開発本部 戦略統括部 イノベーションラボ 所長
1990年ライオン株式会社入社
歯磨剤の開発、クリニカブランド ブランドマネージャー、オーラルケア製品の生産技術開発を担当。
2018年1月、所長としてイノベーションラボ立上げ。
1990年ライオン株式会社入社
歯磨剤の開発、クリニカブランド ブランドマネージャー、オーラルケア製品の生産技術開発を担当。
2018年1月、所長としてイノベーションラボ立上げ。
ライオンが掲げるパーパス「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する」に向けた、新規事業の創出をミッションとするイノベーションラボを率いる。
現在、未経験の領域に挑戦する試行錯誤、一喜一憂の日々を送る。
新たな挑戦をし続けるチーム作り、人づくりを生業とする。
好きな事は、読書、ゲーム、SF、アニメ、ウイスキーなどなど。
Hiroshi Osonoi
コマニー(株) 間づくりエバンジェリスト
大学卒業後、キヤノン(株)入社。レーザープリンターの事業企画を10年間担当後、事業部IT部門で社内変革を推進。2012年日本マイクロソフト(株)に入社し、働き方改革専任のコンサルタントとして製造業の改革を支援。2014年から(株)オカムラに入社。WORKMILLプロジェクトを立ち上げ、統括リーダーを務めながら「WORKMILL with Forbes Japan」「WORKMILL WEBマガジン」を創刊、編集長を務める。2019年4月よりDX推進室の発足と同時に室長に就任し、オカムラの全社DX推進を担当。同年2月から(株)point0取締役を兼務しコワーキングスペースpoint 0 marunouchiにおいて企業間共創を推進。
2023年3月より現職。
Yoshifumi Tachi
Shockwave Medical Japan株式会社 ストラテジー ディレクター
大学卒業後、国内信託銀行を経て、General Electricに入社し、国内複数の事業体の財務計画、財務分析に携わる。その後、財務経験を軸に事業企画・経営企画に携わり、医療機器メーカーBoston Scientific Japan(株)事業企画部マネジャー、独立系自動車関連サプライヤー大手のMareli(株)事業部CFOを歴任。2021年より、米国シリコンバレーに本社を置く医療機器メーカーShockwave Medical社の日本法人の創設メンバーとして参画し、事業戦略、経営計画の企画・実行を担う。米国公認会計士。
Tomoyuki Muramatsu
(株)協働日本 代表取締役社長
大学卒業後、ハウス食品グループ本社(株)でグローバル人事セクションを立ち上げ、経営企画、M&Aマネージャーを経て、中堅製薬会社の海外事業開発Director、戦略コンサルティングファームの取締役を経験。現在は現職のほか、(株)スカラパートナーズ共創事業部長、一般社団法人熱会 代表理事兼Cofounder、(株)Funleash COO兼事業開発責任者、至善館大学院の評議員を務める等、複数の企業の経営、 事業開発に携わるパラレルキャリアを実践している。
大学院大学至善館 評議員 https://shizenkan.ac.jp/program/governanceboard/
Junichi Takahashi
Photographer, Director
新潟市出身、1989年-2008年New Yorkで広告、雑誌、音楽、舞台などの分野で活動。現在は日本、東京在住。
2009年News Week の「世界で尊敬される日本人100人」選出、NIHONMONO中田英寿さんの日本の旅 (2009-2017)に同行、自身のプロジェクトとして、市井の日本人の魅力を撮影するNIPPON-JIN project(2008-)。
アスリート、職人、伝統芸能、工芸、日本酒、ART、ビジネスなどを取り巻く世界が大好物。日本の様々な美意識に惹かれています。
日本各地には宝がいっぱい…地域に関わることやPR(出身地の新潟や佐渡、縁が出来た福島や岩手、宮城など)、障害、LGBT、誕生と終焉など、関わり方を模索しています。
JUNICHI TAKAHASHI
https://www.junichitakahashi.com/
Yuuki Hosoda
クリエイティブディレクター/プランナー
戦略、アド、プロモーション、コンテンツ、プロダクト、デジタル、イベント、PRなどを横断したクリエーティブディレクション/プランニングを得意とする。
企業、協会から直接依頼を受けて、新規事業やプロダクトの開発、コミュニケーションプランの立案や実施を多く手がける。手がけたプロジェクトの開発責任者としてTV、新聞、WEBでのインタビュー実績多数あり。
Mitsuhiro Yokomachi
NECソリューションイノベータ(株) シニアマネージャー
大学卒業後、NECソリューションイノベータ(株)に入社、携帯電話及びパソコン向けソフトウェア開発に従事。2015年から日本電気(株)を 兼務し、サービス事業創出・開発・運営に従事。2019年より組織リーダに就任し、一次産業のデジタルトランスフォーメーションも推進。
VOICE:協働日本 横町暢洋氏 – 二足の草鞋を本気で履いて生み出した変化と自信 –
NEWS:talentbook(タレントブック)にて、協働日本で活躍する協働プロ 横町 暢洋 さんが紹介されました
Hidenori Tsukahara
日本電気(株) シニアディレクター/統括部長
(株)協働日本 取締役
大学在学中に起業を経験、卒業後は日本電気(株)に入社。研究開発からハードウェア/ソフトウェアの開発経験を経て、AIやデータを活用したサービス事業や新事業開発を担う。
またデジタル分野や事業開発のコンサルティングアドバイザにも従事。
Kennosuke Onishi
バリュエンスホールディングス(株) 執行役員 コーポレート本部長 人事部長
大学卒業後、デロイトトーマツコンサルティング㈱に入社。コンサルタントとして株式上場支援(2年)および人事コンサルティング業務(4年)に従事。2012年に日清食品㈱に転職し、人事制度の運用・改革、組織・人材開発、HRBP、中途採用など人事領域全般に幅広く関与。2020年にバリュエンスHD㈱に転職し、人事部長として人事部を統括する役割に従事。パラレルワークとして、2019年4月より「一般社団法人 熱会」の理事に就任。
Masaki Kishimoto
ヤフー(株) コーポレートグループ ピープルデベロップメント統括本部
ビジネスパートナーPD本部 本部長
大学卒業後、ヤフー(株)に入社。勤怠・労務管理などに従事したのち、評価制度、サクセッションプラン、タレントレビューなどの設計、運用を手掛ける。2016年よりHRBPとしてテクノロジー部門と管理部門を担当し人事全般に従事。2021年よりHRBP、人事企画、組織・人材開発、D&I推進、新しい働き方の推進などを担う。
Aiko Serizawa
PwC Japan合同会社 人事部マネージャー
大学卒業後、サントリーフーズ(株)※現サントリー食品インターナショナル(株)に入社。IT部門でシステム開発・導入に従事した後、人事部門にて、評価・ジョブローテーションの制度運用・労務対応に加え、ダイバーシティ推進・タレントマネジメントなど新たな施策の企画・運用をリード。2020年よりPwC Japan合同会社に転職し、HRBPとして要員管理・タレントマネジメント・人材開発・組織開発等、部門の戦略・特性にそった人事戦略全般の企画・実行を担う。
Misaki Miyata
フードスタイリスト
大学で栄養学を専攻、卒業と同時に管理栄養士国家資格を取得。
オハヨー乳業(株)に入社し、プリンやゼリー等のデザート部門の商品企画とマーケティング業務を担当。その後、まちづくりに繋がる事業の企画・設計・運営を手がけるUDS(株)に転職。角川食堂(株式会社KADOKAWAの社員食堂 兼 まちに開いたレストラン)の企画と立ち上げを経験。2021年よりフードスタイリストとして広告やCM、書籍等の撮影用料理の演出に携わるほか、レシピ開発を行う。